熊本城にてミストを利用した(?)、雲に浮かんだように見える演出のイベントがあるらしく行ってきた。
どちらかというと夜がメインということで行きたい時間は夕方~夜。
この期間だけ夜も開いてるみたい。
ちょうど熊本市内の方では別のイベント、花博というものがあってるのでそれも見に。

花博と関係ないが市内に咲いてた金木製。
普段あまり意識して見ないが、よく見るとキレイ。
花博は動物園とその近くの湖の【水辺エリア】と、市のど真ん中の【街なかエリア】と、少し離れた【まち山エリア】がある。
その中でも街なかエリアは熊本で1番人が多い地帯で、1人で行く気がしないのでこの機会に行けて嬉しい。
下通、上通、新市街アーケードあたりで花がなんやかんやある・・・らしいがほとんどなかった。

花!って感じのはこれぐらい、花の下をくぐれるみたいな。
おしゃれでキレイだなと思いました。
ハロウィンなのもあり、田舎県ではあるが派手派手な衣装の人も極稀にいた。
なんかのお店の人だったりするのかな。
超久しぶりにこのあたり歩いたが、来るたびに新鮮な気持ちになる。
妹曰く、昔と比べたらかなり寂しくなってるんだと。
言われてみれば少し人が多い商店街って感じではあった。
最近はこの近くに大きな商業施設がいくつか出来てるから、そっちに流れてるのかな。
メインは花博ではないので程々に見て歩いて終わり。


地下にはこんなオシャレな物も。
隠れハロウィン、かわいいね。
熊本城の駐車場に着いたのは16時前。
少し時間が早いのとお昼も食べてなかったので、熊本城近くの遊び場?お食事処?の城彩苑へ。
お土産屋、立ち食い店がたくさんある場所。
ソフトクリームフェアがまだあってたのでメインはソフトクリーム。
今回は昔から気になってた紅武士(くれないもののふ)ソフトを食べてみる。

ビターめなチョコレートソフトにラズベリーとチョコのクランチをふりかけて、
そこにマシュマロ串を刺してありますよと。
値段がそれなりにするだけあってとても美味しかった。
チョコの味が強くて大満足。
他に馬肉コロッケや、ハロウィン限定?の茶色いレモネードとトマトジュースを混ぜた謎の飲み物など・・・
珍しい物食べたいから仕方ないね、もちろん謎の飲み物も美味しかった。

柵の裏に隠れてる雀たちかわいいね。
鳩や雀にカラス、みんな仲良く落ちてる食べ物をついばんでた。


久しぶりの熊本城。






お目当ての雲上の熊本城お昼の部。
基本的には30分置きに0分、30分の時間に行われる。
お城以外の部分も霧に包まれてるような感じでキレイだなと思った。
あとは日が落ちるの待ちなので時間つぶしに城の内部もぶらりと。
文字は昔じっくり読んだから今日はざっと。


竹あかりもあった。
輪っかっぽいやつは加藤家が使ってた家紋の1つ、蛇の目紋。
丸が九つあるやつは細川家の家紋、九曜紋。
とても神秘的で魅入られる、ゲームとかでありそう。

ちょっと明るい熊本城。



日が落ちた後に天守閣から撮った景色。
平日ではあれどそれなりに人がいる、みんな見に来るんだね、愛されてる熊本城。
ビルと合わさった景色もまた良い。


熊本市イメージキャラクターのひごまるくん、かわいい。


夜火夜火(よかよか)ってイベントもあっててゲーミング熊本城になったりもする。
最近はどの施設でも投影型のイベントが多いね、キレイでお手軽に楽しめるって感じか。
時代に合わせていくのは大事、熊本城も喜んでくれてる(?)。




そしてこれが1番見たかったやつ。
青でライトアップされてるのもあり、雲上というより海底って感じがした。
とってもキレイ、間違いなく今日1番キレイな景色だった。
夜は開幕にナレーションもあり、より引き込まれる。
城がない側の景色も写真が汚くて感じにくいが、神秘的な樹海感あってドキドキした。
自分のずっと見ていたくなる景色の1つ入り!

メインが無事終わったので帰りもぶらり。
ゲーミング城と地面の光る玉。


竹あかりとゲーミング城もまた相性がいい。
家紋ってかっこいいね。

解体保存工事中の宇土櫓。
今しか見れないので一応撮っといた。
久しぶりの熊本城、見るだけで壮大でかっこいい。
こんなすごい物がいつでも見ようと思えば見れるっていいね。
平和に感謝!熊本城よまたいつか会おう!
他県のお城も機会があれば見に行きたいもんだ。
今までの人生でどのお城見たか全然覚えてないけど。
(なんなら他のお城見たことない説)
どちらかというと夜がメインということで行きたい時間は夕方~夜。
この期間だけ夜も開いてるみたい。
ちょうど熊本市内の方では別のイベント、花博というものがあってるのでそれも見に。

花博と関係ないが市内に咲いてた金木製。
普段あまり意識して見ないが、よく見るとキレイ。
花博は動物園とその近くの湖の【水辺エリア】と、市のど真ん中の【街なかエリア】と、少し離れた【まち山エリア】がある。
その中でも街なかエリアは熊本で1番人が多い地帯で、1人で行く気がしないのでこの機会に行けて嬉しい。
下通、上通、新市街アーケードあたりで花がなんやかんやある・・・らしいがほとんどなかった。

花!って感じのはこれぐらい、花の下をくぐれるみたいな。
おしゃれでキレイだなと思いました。
ハロウィンなのもあり、田舎県ではあるが派手派手な衣装の人も極稀にいた。
なんかのお店の人だったりするのかな。
超久しぶりにこのあたり歩いたが、来るたびに新鮮な気持ちになる。
妹曰く、昔と比べたらかなり寂しくなってるんだと。
言われてみれば少し人が多い商店街って感じではあった。
最近はこの近くに大きな商業施設がいくつか出来てるから、そっちに流れてるのかな。
メインは花博ではないので程々に見て歩いて終わり。


地下にはこんなオシャレな物も。
隠れハロウィン、かわいいね。
熊本城の駐車場に着いたのは16時前。
少し時間が早いのとお昼も食べてなかったので、熊本城近くの遊び場?お食事処?の城彩苑へ。
お土産屋、立ち食い店がたくさんある場所。
ソフトクリームフェアがまだあってたのでメインはソフトクリーム。
今回は昔から気になってた紅武士(くれないもののふ)ソフトを食べてみる。

ビターめなチョコレートソフトにラズベリーとチョコのクランチをふりかけて、
そこにマシュマロ串を刺してありますよと。
値段がそれなりにするだけあってとても美味しかった。
チョコの味が強くて大満足。
他に馬肉コロッケや、ハロウィン限定?の茶色いレモネードとトマトジュースを混ぜた謎の飲み物など・・・
珍しい物食べたいから仕方ないね、もちろん謎の飲み物も美味しかった。

柵の裏に隠れてる雀たちかわいいね。
鳩や雀にカラス、みんな仲良く落ちてる食べ物をついばんでた。


久しぶりの熊本城。






お目当ての雲上の熊本城お昼の部。
基本的には30分置きに0分、30分の時間に行われる。
お城以外の部分も霧に包まれてるような感じでキレイだなと思った。
あとは日が落ちるの待ちなので時間つぶしに城の内部もぶらりと。
文字は昔じっくり読んだから今日はざっと。


竹あかりもあった。
輪っかっぽいやつは加藤家が使ってた家紋の1つ、蛇の目紋。
丸が九つあるやつは細川家の家紋、九曜紋。
とても神秘的で魅入られる、ゲームとかでありそう。

ちょっと明るい熊本城。



日が落ちた後に天守閣から撮った景色。
平日ではあれどそれなりに人がいる、みんな見に来るんだね、愛されてる熊本城。
ビルと合わさった景色もまた良い。


熊本市イメージキャラクターのひごまるくん、かわいい。


夜火夜火(よかよか)ってイベントもあっててゲーミング熊本城になったりもする。
最近はどの施設でも投影型のイベントが多いね、キレイでお手軽に楽しめるって感じか。
時代に合わせていくのは大事、熊本城も喜んでくれてる(?)。




そしてこれが1番見たかったやつ。
青でライトアップされてるのもあり、雲上というより海底って感じがした。
とってもキレイ、間違いなく今日1番キレイな景色だった。
夜は開幕にナレーションもあり、より引き込まれる。
城がない側の景色も写真が汚くて感じにくいが、神秘的な樹海感あってドキドキした。
自分のずっと見ていたくなる景色の1つ入り!

メインが無事終わったので帰りもぶらり。
ゲーミング城と地面の光る玉。


竹あかりとゲーミング城もまた相性がいい。
家紋ってかっこいいね。

解体保存工事中の宇土櫓。
今しか見れないので一応撮っといた。
久しぶりの熊本城、見るだけで壮大でかっこいい。
こんなすごい物がいつでも見ようと思えば見れるっていいね。
平和に感謝!熊本城よまたいつか会おう!
他県のお城も機会があれば見に行きたいもんだ。
今までの人生でどのお城見たか全然覚えてないけど。
(なんなら他のお城見たことない説)
コメント