最近はアニメ、漫画、ゲーム内と色々かわいいものに触れすぎて逆につらくなってきた。
もちろんかわいいはいいもので癒しになるが、その周りがあまりにも明るすぎて・・・
闇属性の自分には眩しすぎてこんなんでいいのかってなったり。
その中でも「絵」というものについて最近考えることがあった。
二次元を主食として生きていると必然的に様々な絵に触れる機会が多い。
一般人のファンアートや公式に関わる人の個人的な絵。
今の時代、気軽に発信することができるのもありファン=創作をする、的なイメージになりつつもある。
それでたまーに、自分自身も絵を描けたら楽しいんだろうなと思うんだけど、
よく考えると人の顔や形ってよくわからなくて、人のキャラを描ける気がしなくて無理だなってなる。
そもそも普段から人の顔や体を抽象的な物としか見てない気がしてきた。
形が太いか太くないか、長いか短いか、眼鏡があるかないか、ぐらいの。
だから何か描くにしてもそういった物でしか描けない。
眼や鼻や口がどういった形してるかなんて一ミリも覚えてないから頭に浮かばない。
そういえば少し前にアレキバハメンとGartic Phoneをやる機会があった。
条件もお絵かきソフトはなしのマウスオンリー。
8人の内普段から趣味で絵を描いてるのは1人だけ。
その人は当たり前にめちゃくちゃ絵が上手いが、他の人も人物がお題のやつでもそのお題の特徴を的確に描いてて上手いと思った。
自分の人物絵はかろうじて人の形を保ってはいるがどちらかというと笑えるような物・・・
(言い訳をさせてもらうとトラックボールなのでキレイな線が描きにくい)
なんというかイメージの鮮明さが全然違うなと思った。
なんであんなきれいに思い浮かんでそれを表現できるんだろう。
みんな普段から何を見ながら生きているの?
人の顔なんてそんな見なくない!?

IMG_9567

というか全部自分の記憶力の無さのせいな気がしてきた・・・